舌が白い舌苔(ぜったい)が治らない口臭の原因?治療する方法とは?
鏡で自分の舌をチェックすると、舌の上にビッシリと白いものや茶色っぽいものが付着していませんか?
それは舌苔(ぜったい)と呼ばれるもので、放置すると口臭の原因に繋がります。
ちなみに口臭の60%〜70%が、この舌苔が原因とも言われています。
この数字は、かなりの割合ですから放っておく事などできないでしょう。
舌苔は、虫歯や歯に付着した磨き残しなどとは別のケアが必要になります。
それでは、舌苔が口臭に繋がる理由を解説していきましょう。
舌苔があると口臭がキツくなる理由
舌苔はそもそも、普段の食事の食べかすなどが原因できるもの。
舌苔を温床として雑菌が繁殖することで、口臭や口内環境の悪化に繋がります。
ですが、舌苔自体には、特に口内環境を悪化させる要因は無いと言われています。
あくまで、雑菌が繁殖しやすくなる環境と言うだけですので、舌苔自体には何の問題もありません。
あまりにも躍起になって取ろうとすると、繊細な舌を傷つけてしまう可能性があります。
舌苔を取るというよりは、口の中の雑菌を洗浄する方を意識して、日頃のケアを行うと良いでしょう。
舌苔ができやすくなる!ドライマウスにも要注意!
ドライマウスは、ストレスや薬の副作用、噛む回数の少なさなどが原因で唾液分泌が鈍くなるために生じます。
名前の通り、乾いた口という意味ですが、唾液は口中のお掃除役でもありますよね。
少なくなると虫歯や歯周病などに関係していきます。
もちろん、舌苔も同じ事が言えるでしょう。
唾液が少なすぎると、通常ならば唾液によって流される舌苔もこびりついたままで、どんどん蓄積して口臭として残ってしまうのです。
ですからドライマウスを防ぐために、常に水分を摂取したり、ストレスを解消したりと日頃できる事から実践していきましょう。
口臭とドライマウスの関係は「口臭の原因ドライマウスとは?ドライマウスの原因と対策」で詳しく解説しています。
口臭を取るためには舌苔のケアを!
舌苔をケアするためには、歯ブラシや舌用ブラシ、タオルなどを使ってできます。
歯ブラシや舌用ブラシを使う際には、歯磨き粉などをつけないで、水やお湯だけで磨くようにしましょう。
舌に直接歯磨き粉をつけると、舌の感覚がマヒしてしまう恐れがありますので注意が必要です。
また、ブラシで舌をこするのが痛いという方は、タオルなどを使って優しく舌苔を取る事をオススメします。
タオルの繊維などが口に残りやすいので、タオルで磨いた後は必ず口をゆすぐように心がけましょう。
また、経験のある人が殆どだと思いますが、舌をブラッシングしたり刺激したりするとオエッと気持ち悪くなる事がありますね。
この症状を失くすためにも、下を向いて舌クリーナーや舌ブラシを使うと、こうした不快な症状も軽減できるでしょう。
舌磨きはやりすぎNG!舌の汚れが気になるなら迷わず口臭サプリ
ハチミツを舌につける
ハチミツには、殺菌の効果があると言われています。
よく傷につけたり、喉の炎症を抑えたりしてくれますね。
舌苔にももちろん効果的です!
舌苔に付着して雑菌繁殖の原因ともなる、タンパク質成分「プロテアーゼ」を分解する酵素がハチミツには含まれているのです。
ハチミツを舌苔に絡ませるように2〜3分ほど舐めます。
それを濯ぐという方法を実践すると、より効果的ですよ。
万が一、飲み込んでしまっても問題はないのですが、雑菌が絡んでいるため、体内に入る事で悪さをする事も懸念しなければならないでしょう。
重曹をつけてすすぐ
ペースト状にした重曹を舌に塗って、数秒後にすすぐというやり方で、舌苔がクリーンになると効果を実感している人も少なくありません。
重曹うがいも口臭に良いとされているため、効果を感じている人は多いでしょう。
これもやはり、きちんとすすぐ事がポイントです。
なぜなら、重曹自体は人が口に入れても大丈夫な食品添加物ですから、なんら問題はありません。
しかし、雑菌たっぷりの舌苔につけた重曹を体内に入れてしまうのは、やはり何らかの疾患を招くリスクも高まるのです。
ココナッツオイルでうがい!
最近、有名人らの間でココナッツオイルでのうがいが、舌苔をはじめ口内の雑菌を除去する効果があると話題を集めています。
これをTwitterやブログで紹介しているケースもあり、舌苔の口臭悩みをかかえた人達の間では、かすかなブームになっています。
名称通り天然植物から採取されたとはいえ、オイルなのでヌルヌルした感触や「濯いだ後の残感がちょっと苦手…」とする人も少なくはないのですが、実際に試して口臭予防効果を得ている人は多いです。
舌苔に効果的な食べ物とは!
舌苔に効果的な食べ物がいくつかあり、その殆どが南国でとれる果物ばかり。
パパイヤ、キウイ、パイナップルが代表としてあげられます。
しかし、これらの中には、舌苔に付着するタンパク質を分解する酵素が含まれているのです。
それに、普段あまり食べないようなフルーツばかりです。
しかも缶詰のような熱処理済みの果物では、酵素が破壊されてしまい効果が期待できなくなります。
比較的、安価で購入しやすい生のキウイなどを頻繁に摂取するようにするのが望ましいでしょう。
また、これらのフルーツをあまり過剰に摂取してしまうと、分解酵素が舌に刺激を与えるため、ヒリヒリとやけたように感じる事もあります。
適度な量を定期的に摂取するのが望ましいですね。
舌苔を取っても口臭が無くならない?!
舌苔を取る事で、一部の方は口臭を無くすことができます。
定期的に磨くことで、口臭を完全にシャットアウトすることも可能でしょう。
ですが、根本的な原因が舌苔ではない口臭の場合、いくら舌苔を取ったところで、口臭が改善しないこともあるのです。
口臭の根本原因は人によって異なりますが、口臭の根本原因を改善しない限り、あくまで舌磨きは一時的な口臭ケアになってしまいます。
口臭を完全に無くすためには、自分の口臭原因に合っている対策を行うことが、非常に大切と言えるでしょう。
口臭は病気が原因である場合も、強い口臭があるなら口臭サプリがオススメ
キツい口臭はサプリでケアを!
自分の口臭の根本原因がわからない場合は、どんなに歯磨きや舌磨き、口をゆすぐなどのケアを行っても、一時的なケアで留まってしまう可能性があります。
もちろん、ガムを噛むなどの対策も、一時的ケアで終わってしまいますね。
常に口臭を無い状態にしたいのであれば、口臭の根本原因にアタックをかけて、根絶やしにする必要があると言えるでしょう。
口臭原因を根本から解決するためには、様々な口臭原因を改善する効果がある口臭サプリメントを試してみてください。
定期的に飲むことで、口臭を根本から改善し、臭いにくい体質を作る効果が期待できますよ。
まとめ
舌苔につく汚れは、あっと言う間に雑菌の温床になってしまうでしょう。
特に、歯磨きを優先にしてしまう人が殆どなため、舌苔までケアが及ばないケースは珍しくありません。
舌苔を作らないようにする生活習慣や、食べ物、舌苔ケアなどをお伝えしましたが、これをトータルで日課にするのはなかなか難しいものです。
そんな時こそ、やはり舌苔の口臭をしっかり抑えてくれる口臭サプリが救世主となるでしょう。