ガムで口臭予防ができる!?実は口臭のにおいをごまかしているだけ
テレビCMやさまざまなメディアで、口臭予防の効果をうたっているガム。
自分の口臭が気になって、いつでもどこへ行くにもポケットやバッグに、口臭予防ガムを忍ばせているという人が多くなっています。
口臭予防やお口の環境を整える効果のあるとしているガムは、気になる時に手軽に噛むだけで息がスッキリと爽快になりますよね。
自分の口臭が、消えたかのような錯覚に陥ってしまいます。
しかし、実はこうした口臭予防の効果をうたっているガムは、口臭のにおいを強いミント臭でごまかしているだけにすぎません。
口臭のそもそものにおいや、原因を解消したリ抑制したりしているのではないのです。
ガムでは本当の口臭予防はできません。
それどころか、自分の口臭のにおいと相まって、さらに酷い口臭になってしまっているという可能性さえあるのです。
ここでは、ガムの正しい使用法と、ガムに頼りすぎない口臭予防をまとめています。
ガムが口臭に良いとされる理由
ガムが口臭を引き起こすかもしれないことに、驚きを隠せませんよね。
正しいガムの選択や噛み方によっては、ガムが口臭対策を担う事もあるのです。
噛む事で唾液分泌が増える
口腔内を浄化させる作用のある唾液は、良く噛む事で分泌が促進されるでしょう。
ガムを良く噛む事で唾液の分泌が発達します。
日本人の食事事情は、硬いし食べものから、喉越しや歯ざわりの良い柔らかい食べ物に偏る傾向にあります。
これでは、唾液の分泌が滞るでしょう。
そんな食事環境をフォローするように、ガムをよく噛んで唾液分泌を促してあげましょう。
リラックス効果をもたらす
口臭の原因には、緊張する事により自律神経系が乱れで口が渇くというものがあげられます。
こうした緊張をほぐしてあげる事で、自律神経が安定し、リラックス効果がもたらされます。
ガムを噛む事で、精神が安定するため、会議前や大切な行事前に精神を落ち着かせる事ができるでしょう。
口臭とドライマウスについては「口臭の原因ドライマウスとは?ドライマウスの原因と対策」で詳しく解説しています。
食べカス舌苔の汚れを絡め取る
ガムを噛むと、始めの方でザラザラとした感覚があると思います。
こうしたザラザラ感が、舌の苔を絡め取り、口臭を防いでくれるでしょう。
キシリトールなら虫歯予防も
ガムでも、キシリトール100%の商品を選べば、口臭の原因とされる虫歯予防にもなります。
ガムを選定するときに、キシリトールの配合率などをチェックしてから購入するのがオススメです。
口臭に効果的なガムの噛み方
口臭に効果的なガムの噛み方は、とにかくよく噛む事にあります。
人によっては、ガムの味がなくなるくらい、「1枚のガムを半日噛んでも大丈夫!」という人も少なくないでしょう。
そのくらい、粘り強くガムを噛む事で唾液の分泌が盛んになります。
ガムを噛むタイミングとしては、食事後、朝昼晩の3回が基本となります。
間食すれば、その後にも取り入れてあげましょう。
食事中に、食べ物に流されてしまう唾液の分泌をフォローする働きもガムは担うのです。
口周り筋肉を鍛える
ガムを噛む事で、口周りの筋肉が発達します。
同時に唾液腺も活性化したり、ベロの動きも活発になるため、口臭予防につながるでしょう。
ガムは口臭をごまかすマスキング効果しかない
口臭に良いと思っているガムの多くは、かなり強く刺激的なミントの味や風味、かおりがついています。
この強力なミント臭が口の中いっぱいに広がることによって、自分の息のにおいであると勘違いしてしまうのです。
ですが、実は口内の口臭の原因は全く改善していません。
ガムのミントの味やにおいが充満しているだけで、何ら口臭を予防しているわけではないのです。
ガムの香りがスメルハラスメントを招くかも!?
実は口臭を防ぐと思っているガムは、周りのあらゆる人から受け入れられるとは限りません。
口臭とミントが混じりあって、キツイ臭いを放つ事もあります。
また、ガム自体は良い香りなのにその香りが強烈すぎて、周りの人に迷惑をかけてしまう事もあるのです。
この場合、自分の口臭をかき消そうと周りへのエチケットを考えてしているガムエチケットが、スメルハラスメントに変わってしまう事もあるのです。
スメルハラスメントは通称、スメハラと呼ばれ、最近社会問題になっています。
スメルハラスメントは“ある人の放つ臭いで周りの人がスムーズに仕事ができなかったり、集中力が低下してしまったりする事”です。
その一例として、良い香りであるはずの柔軟剤も、強烈過ぎるとスメルハラスメントの元になってしまうのです。
ガムのマスキング効果に頼り過ぎると、周りもうまく誤魔化せているという安心感に浸って、臭いの根本的な要因対策を見失う事に成り兼ねないのです。
自分でできる口臭チェックリスト!簡単セルフチェックで口臭対策
ガムが逆効果を生む場合も
口臭にミント臭を重ねるマスキング効果によって、においの弱い口臭、軽い口臭くらいであれば非常に爽やかな息に変えることができます。
しかし、強い口臭がある場合、ガムのマスキング効果では到底カバーできるにおいではありません。
むしろ強い口臭のきついにおいに、ミント臭という絶対に合うはずもないにおいがプラスされ、さらに酷い顔をそむけたくなるような強い口臭になってしまいます。
胃の粘膜を荒らすかも!?
ガムには、化学合成物質などが配合されています。
強烈な辛さや強いミントが香るものは、香料や香辛料が多いと言えるでしょう。
ガムは味が無くなったら、吐き捨てるため、胃に入りたまる感じがしません。
ですから、何個も噛んでは吐き捨てるを繰り返すでしょう。
ですが、唾液に混じって胃に入っています。
それが繰り返される事で、胃は少しずつダメージを受けて、胃を荒らす原因になるのです。
胃がガムの化学合成物質などで荒らされると、胃炎などが生じて胃の不調からくる口臭となるのです。
虫歯による口臭を引き起こすかも?
ガムは、糖分が多いものが多いです。
頻繁に噛んでいれば、当然虫歯にもなりやすく、それが原因で口臭にもなりうるでしょう。
口臭をマスキングしようとして噛み始めたガムが、虫歯による口臭を引き起こすのは、まさに“ミイラ取りがミイラになる”ようものですよね。
もし、どうしてもガムで一時的にも口臭を誤魔化したいのであれば、虫歯になりにくいキシリトール配合のものをセレクトすると良いでしょう。
良かれと思って口臭のために噛むガムが、あなたの口臭を悪化させてしまう時もあるという事を忘れないでください。
ガムだけでなく、ミンティアやフリスクなどの 清涼菓子にも注意!
最近はガムだけでなく、フリスクなどの清涼菓子と呼ばれるものを、エチケットとして持ち歩く人が増えました。
吐き出す事もないので、その手軽さからニーズが高くなっていますよね。
こうした清涼菓子も、ガムと同じような成分が配合されいます。
胃を荒らしたり、口臭と混じり合って強い口臭をもたらす事も否めないでしょう。
どうしても徹底的に口臭予防をしたいのであれば口臭サプリを利用するのがおススメ
ガムで対策ができていたと勘違いしていた口臭…
それが、さらににおいを強くしてしまうというリスクもあることがわかりました。
本当に本気で口臭を何とかしたいのであれば、やはり最もオススメできるツールは口臭サプリ。
口臭サプリなら、強い口臭を予防すると同時にかなり高い消臭効果もあります。
ガムでは到底解消することができない口臭でも、あっという間にスッキリとさせることができます。
あらゆる口臭への高い効果、効果が持続して理想的な口臭ケアができる
口臭サプリは、口内環境の整備、唾液分泌、細菌の抑制や胃腸の状態の改善、舌苔へのアプローチ、消臭効果など、どの部分をとっても非常に有効な口臭予防ができます。
ガムにはこうした口臭予防効果はなく、やはり口臭サプリを利用するのが最も確実で効果的な方法だといえるでしょう。
まとめ
口臭対策をするためには、ガムではなく口臭サプリを利用した方高い効果を生みだすことができます。
また、リスクも少ないので安心して試すことができますよね。
ガムは気持ちをリラックスさせたり、気分転換にはオススメですが、やはり口臭予防としては役不足です。
自分の顔ともいわれる口臭、大人のエチケットとして口臭サプリで徹底解消しておきましょう。