飲酒が原因で口臭がくさくなる?気になるアルコールの臭いを消す方法
口臭がきつい理由の一つに、アルコールの摂取があげられます。
しかし、仕事の付き合いや、ストレス解消にお酒を飲む方も多いでしょう。
そんな方にとっては、口臭が気になるからといって、お酒をやめる事は非常に難しいこと。
なぜ、アルコールを摂取すると口臭がきつくなってしまうのか?
その原因と予防法について、詳しく解説していきましょう。
アルコールを飲むと口臭がキツくなるのはこれが原因!
アルコールを摂取した次の日に、口が自分でもわかるほど酒臭くなるのは、お酒を体内で分解する際に発生する、アセトアルデヒドと呼ばれる成分が原因。
このアセトアルデヒドは、尿となるまで体内の血液中を巡り、呼吸や汗などを通して、きつい臭いを周囲にばらまきます。
お酒を飲んだ次の日に、口からだけではなく、体中からもお酒の臭いがするという方は、この成分が原因なのです。
アセトアルデヒドは、お酒を分解する際に発生する成分ですので、この成分の発生を防ぐことはできません。
体外に成分が排出されるまでは、この成分と一緒に過ごさなければいけないのです。
その為、日頃からお酒をたくさん飲むという方は、自分では気が付かない程、体中からお酒の臭いを漂わせてしまっている可能性があります。
また、肝臓が弱っている場合、アセトアルデヒドを体外に上手く排出することができなくなりますので、常にアルコール臭がしてしまうことも。
ネズミ臭とも呼ばれる臭いを体外に排出するようになってしまうので、お酒を最近は飲んでいないのにくさいという方は、一度検査を病院でしてみましょう。
ネズミ臭のする口臭の原因は肝臓の可能性大!サプリで口臭をスッキリ
どうすれば口臭がキツくなくなる??
お酒を飲んだ後の口臭を防ぐためには、できるだけ早く、アセトアルデヒドに体内から出て行ってもらうことが先決です。
お水やお茶を大量に飲む、運動や入浴をして汗をたくさんかくなど、とにかく体外にアセトアルデヒドを排出するように、デトックス効果のあることをしましょう。
運動や入浴などでデトックスする場合は、飲酒直後は危険ですので長時間は控えて、酔いがある程度冷めてから行うようにしましょう。
べろべろに酔っぱらっている場合は、お酒を飲んだ後に、お水を飲んでから眠るというのも非常に効果的です。
口臭は嫌だけどお酒を飲みたい方にオススメの方法
アルコールによる口臭は、お酒を飲まなければすぐにでも解消することができます。
肝臓が弱っているという方は特に、体の為にも、お酒を控えるように心がけてみましょう。
特に、毎日お酒を飲んでいるという方は、休肝日を設けることで、大分臭いを抑える効果が期待できますよ。
ですが、
「口臭が酷くなるのは嫌だけど、お酒は好きで手離せない!」
こんな方も少なくないでしょう。
何かと、付き合いで飲まなければいけないという方もいますよね。
そんな方には、日頃から臭いケアをすることが出来る、口臭サプリメントがおすすめです。
アルコールを始め、様々な臭いの原因を根本から改善し、体質を臭いにくくする効果が期待できるでしょう。
お酒を毎日のように飲んでいるという方にもオススメです。
まとめ
お酒を飲んだ次の日には、口臭がきつくなる事が多いです。
アルコールからの口臭は、お酒をやめるとすぐに解消しますが、それでも臭いが気になる方は、一度病院へ行くことをオススメします。
お酒の飲み過ぎで、健康にも被害が出ているかもしれません。
お酒をなかなか控えることができない方は、口臭サプリを活用してお酒による口臭をケアしましょう。